エディブルフラワーをご存じですか?

これらはEdible(食べられる)Flower(花)つまりは食用花のことを指します。
エディブルフラワーと聞くとあまり馴染みがないかもしれませんが、
実は身近な食材でもあります。

お刺身のつまとして使用される菊の花などが代表的ですが、
ほかにもいろいろな種類があります。

菜の花
高血圧予防が期待できるカリウムなどのミネラルも多く、
また肌にハリを与えるビタミンCや皮膚の粘膜の健康維持などを
手助けしてくれるβカロテンが豊富に含まれている栄養豊富な食材です。

菊
料理のつまに使われるつま菊や、花びらのみを食べる
大輪種などがありますが、菊に含まれる成分は解毒物質である
グルタチオンの生成を促進し、抗酸化作用や異物の解毒に役立ちます。
また、高い殺菌効果が期待できるため、生ものに菌が繁殖しないよう
菊が添えられていることもあります。

プリムラ
春を告げる花として親しまれ、花の色も豊富なプリムラ。
味にくせがなく様々な料理に合うため、
よく使われる花です。肌にハリを与えるビタミンCが多く、
免疫力を強化することにも有効です。

パンジー
パンジーよりもサイズが小さくなるとビオラと呼ばれますが、
パンジーとビオラはどちらも食用花です。
香りがほとんどなく、プリムラと同様にビタミンCが豊富な花です。
スーパーなどで簡単に手に入るほど身近な食材ではまだありませんが、
レストランやパーティーで用意されるような華やかな料理で
目にすることは多いのではないでしょうか?
しかし、専門店や、ネットショッピングであれば
手軽に手に入る食材ではあります。
野菜などもそうですが、
観賞用に栽培されたものは、農薬や食用に向かない薬剤などを
使っている場合があるため、食べることはできません。
必ず食用として栽培・販売されている花を
購入しましょう。
また、植物には元々身を守るために毒性を持っている種類もあります。
食用として販売されることはまずありませんが、
代表的なものに水仙やキキョウ、アネモネなどがあり、
これらは口にしないようにしてください。



迷ったときは店員さんに聞いたり、エディブルフラワー専門のお店で
購入するようにしましょう